■サービス提供時間:10:00〜13:00
(月・木 応相談)
主に発達の土台を作る未就学の時期にお子さんの興味関心や、ご家族のニーズ、成長に合わせて支援を行います。
■サービス提供時間:14:30〜17:30
(夏休み等長期休暇中は
10:00〜16:30 昼食持参)
放課後や長期休みに、学童期に必要となる生活技術や社会性に焦点を当てながら、余暇活動と併せて成長をサポート。
■サービス提供時間:10:00〜18:00
日中ご家族が就労、または家事や休息をされる間、お子様をお預かりし、活動を提供したり、必要な支援を行います。
「子どもたちのたくさんの可能性を専門家がサポート」「ふわり」には、音楽教諭、言語聴覚士、作業療法士が在籍しています。
専門的な療育の観点から、個別支援を行い、日常生活における苦手を減らし、得意なことを増やしていきます。
集団活動では音楽や自然に触れる遊びを中心に、みんなで楽しむ活動を通して、社会性や自主性などを養います。
月間集団プログラム
・音楽遊び ・コミュニケーションの練習 ・制作
・おやつ作り ・外遊び ・誕生会 など
年間行事
4月 お花見 5月 田植え 6月 買い物ツアー、梅干しづくり 7月 七夕、夏野菜収穫
8月 ブルーベリー狩り、ベーグルづくり体験 9月 土鍋でお米を炊いてみよう 10月 果物狩り
11月 芸術鑑賞 12月 クリスマス、年賀状作り 1月 しめ縄づくり 2月 みそづくり 3月 ひな祭り
※行事は変更もございますので参考までにご覧ください。
仕事や住まいの体験
当社では成人の就労支援事業所やグループホームを運営しております。将来の進路を考えるときの参考として、就労体験や宿泊体験も可能です。お気軽にご相談ください。
言語聴覚士による「ことばの相談室」
●相談したい!
「ことばの遅れや認知発達の心配があるけれど、病院に行くほどか迷っている」という保護者様のお悩みを言語聴覚士がお聞きします。ご家庭や学校での様子を伺って、アドバイスをしていきます。
必要に応じて、専門機関への相談と連携を行います。受給者証がなくても受けられます。
自費サービス料金:2,000円/1回50分(事前予約制・送迎なし)
●個別訓練を受けたい!
言語や認知発達の遅れがある/コミュニケーションが苦手/発音が気になる/吃音がある などの悩みに対して、個別の機能訓練の場を提供します。
自費サービス料金:5,000円/1回50分(事前予約制・送迎なし)
※主治医や他施設のリハビリとの連携にご同意いただける方が対象となります。
※補聴器調整、摂食嚥下訓練は、医師の指示が必要となるため自費枠では行えません。
言語聴覚士/ST
坪井 郁枝
・認定言語聴覚士2017年〜
(失語・高次脳機能障害領域)
・相談支援専門員
・ホメオパス
作業療法士/OT
桑名 愛美
・サービス管理責任者
・福祉住環境コーディネーター
音楽教諭
伊東 千明
・高等学校教諭一種免許
・高等学校教諭専修免許
・一社)日本電磁波協会
2級電磁波測定士
平成29年度の児童発達支援及び放課後等デイサービスにかかる基準改正により、ガイドラインの内容に沿った評価項目が規定され、
それに基づく評価を行い、評価及び改善の内容をおおむね1年に1回以上、公表することが義務付けられました。
法令基準に基づき、保護者様と事業所職員へ評価表を配布し、評価した結果及び事業所の自己評価表をHPで公表させていだだきます。
保護者の皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
サービス料金のご案内(利用者負担額)
受給者証の利用者負担上限月額内の負担になります。利用者負担上限額は世帯の所得により決定されます。
※おやつ代、日用品、イベント等に関する実費負担が発生する場合があります。(外出行事の交通費・飲食代・材料費など)
〒300-1222 茨城県牛久市南4-45-50 TEL:029-829-6010
Copyright(C):2021 soso-fuwari allright reserved.